PR

【1日5分で姿勢が変わる】猫背・腰痛に効く!簡単セルフケア5選|見た目も体調もスッキリ!

体のケア

はじめに|その不調、実は「姿勢」が原因かも?

「最近、なんだか背中が丸くなってきた気がする」
「夕方になると腰や肩が重くてつらい」
「鏡を見ると、なんとなく老けて見える…」

そんな悩み、ありませんか?

実は、こうした体の不調や見た目の変化の多くは「姿勢の乱れ」からきています。

でも安心してください。姿勢はたった1日5分の意識と習慣で改善していけます。

今回は、猫背・腰痛・疲れやすさを軽減し、見た目も若々しくなる「1日5分でできる姿勢ケア」を5つご紹介します!

【楽天1位】≪公式≫Dr.マグザム 柔道整復師監修姿勢サポーター 姿勢サポーター 猫背ベルト 巻き肩 矯正 猫背 姿勢ベルト 背筋ベルト 男性 女性 子供 猫背矯正ベルト 姿勢矯正 姿勢矯正サポーター 姿勢矯正ベルト ドクターマグザム

価格:2980円
(2025/7/28 19:07時点)
感想(3369件)


① 【1分】壁立ちチェック|正しい姿勢の“基準”を体に覚えさせる

まずは自分の姿勢を確認することから始めましょう。
最も簡単な方法が「壁立ちチェック」です。

▷ やり方:

  1. 壁に背を向けて立ち、かかと・お尻・背中・後頭部を壁につける
  2. 手のひらが腰の後ろにギリギリ入るくらいが理想的な姿勢

この姿勢を1日1分キープするだけで、正しい姿勢が体にインプットされます。

▷ ポイント:

腰と壁のすき間が大きすぎると反り腰、小さすぎると猫背傾向。自分の癖を知るきっかけにもなります。


② 【1分】骨盤立て座り|座るだけで姿勢が整う

長時間のデスクワークやスマホ操作で、ついダラっと座ってしまう…。
この「骨盤が倒れた姿勢」が、猫背や腰痛の原因になります。

▷ やり方:

  1. 椅子に深く座り、骨盤を立てて座る
  2. お尻の下にある“座骨”でしっかり体重を支える
  3. 背筋を軽く伸ばし、耳・肩・腰が一直線になるように意識

▷ ポイント:

最初はキツく感じるかもしれませんが、姿勢を支える筋肉が少しずつ鍛えられていきます。


③ 【1分】肩甲骨ストレッチ|丸まった背中を開く

背中が丸まっていると、肺が広がらず呼吸も浅くなりがちです。
肩甲骨を動かすストレッチで、自然と胸が開き、姿勢も呼吸もラクになります。

▷ やり方(肩回し):

  1. 背筋を伸ばして椅子に座る
  2. 両肩を耳に近づけるようにギュッとすくめ、後ろに大きく回す(10回)
  3. 前にも10回回す(力を抜いて、ゆっくり)

▷ ポイント:

呼吸を止めずにゆっくり動かすのがコツ。仕事の合間や寝る前におすすめです。


④ 【1分】腹圧呼吸|お腹を使って支える体に

腹筋が弱くなると、姿勢が崩れやすくなり、腰に負担がかかります。
「腹圧呼吸」でお腹まわりの筋肉を刺激しましょう。

▷ やり方:

  1. 鼻からゆっくり息を吸って、お腹を膨らませる
  2. 口から息を吐きながら、お腹をへこませる(10秒ほど)
  3. これを3〜5回繰り返す

▷ ポイント:

立っても座ってもOK。内側から体を支える感覚が身につくので、自然と姿勢が安定してきます。


⑤ 【1分】スマホの持ち方を見直す|“スマホ首”を防ぐ簡単ルール

スマホを長時間見ていると、首が前に出て背中が丸くなります。
いわゆる「スマホ首」は、首こり・肩こり・姿勢の崩れの大きな原因に。

▷ 今日からできる工夫:

  • スマホは目の高さに近づけて持つ
  • 机に肘をついて支えると楽
  • 1時間に1回はスマホを置いて、首をぐるっと回す

たったこれだけでも、首の負担が激減し、姿勢が崩れにくくなります。


まとめ|1日5分、自分の姿勢に意識を向けるだけで変わる

姿勢が変わると、体だけでなく気分も見た目も前向きになります。

今回ご紹介した5つのセルフケアは、どれも特別な道具なしで、今日からすぐに始められるものばかり。

【おさらい】1日5分でできる姿勢ケア5選:

  1. 壁立ちで正しい姿勢をチェック(1分)
  2. 骨盤を立てて座る(1分)
  3. 肩甲骨を動かすストレッチ(1分)
  4. 腹圧呼吸で体幹を鍛える(1分)
  5. スマホの持ち方を見直す(1分)

「姿勢を整える=体を整える」
ぜひ今日から1つでも取り入れて、スッキリした毎日を目指してみてくださいね!

姿勢サポートチェアL(RC1210)【玄関先迄納品】

価格:6990円
(2025/7/28 19:08時点)
感想(0件)

タイトルとURLをコピーしました